〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. セラピストニュース&コラム
  2. セラピストニュース
  3. ★ 一分読了〜セラピストの始め方 『実はサロンのメニュー。まだ決まってなくて、、
 

★ 一分読了〜セラピストの始め方
『実はサロンのメニュー。まだ決まってなくて、、

2022/02/19
★ 一分読了〜セラピストの始め方
『実はサロンのメニュー。まだ決まってなくて、、

これから始めようとしているセラピストたち。

また心機一転、新たなスタイルで始めようとしているセラピストたちに。

 

始めたばかりのセラピストたちと雑談する中でよくお話することなんですが。

 

せっかくなんで。こちらでも。


◆◆ 『実はサロンのメニュー。まだ決まってなくて、、』◆◆

 

『オープン日も決まっているんですが実はサロンメニューがまだ決まってなくて。なんか色々考えてたらどうしていいかわからなくなってきちゃいました。』

 

ベテランのセラピストにとってそう大きなことでなくても。

 

実際にこれから始める時に。

かなり多くのセラピストが頭を悩ませるものの一つ、それがサロンメニューについてです。

 

スタートアップをサポートしたセラピストたちも。よくこのことで相談くださいました。

なぜ、始める前の悩ましいテーマとなるのか?

 

たぶん。スタートアップでは“実際のお客さまの顔”を見ていないので。

その、まだ見ぬお客さまがどうサロンメニューを求めているのか?がイメージできない。


メニュータイトルから価格、ラインナップなど。
それがいいのかどうか自信が持てない。

いくら考えても“その時点では”正解はわからないのです。
だから悩んでしまうのかもしれません。

サロンメニューを決めていくにしても

サロンをオープンするのであれば、まずは決めていくしかありません。

そして必要なら始めてからいくらでも修正していけばいいのです。

 

ただ。決めるにしましても「やっちゃいけないメニュー作り」というのがありますし、

「個人サロンならではのメニュー作りの考え方」というのもあります。

 

せっかくですので。

僕が今までアドバイスしてきたことなんかを簡単に、この★一分読了のコーナーでも。

雑談する感じでお伝えしますね。

 

◆これやっちゃいけません!サロンメニュー作り

  • 時間単位をひたすら細かくする
  • 単価はまずは安い所から決めていく
  • とにかく回転率をあげるために
  • 分数+セラピー名=いくら
  • モニター価格を基準とする

 

◆個人サロンならではのメニュー作りの考え方

  • ちゃんと説明してます?
  • 大まかな時間枠でいい
  • セラピー前後の時間もメニューに入ってます?
  • メニュー名で想像させている?
  • メニューは変えちゃいけない、、ことなんてない
  • 新規のお客さまは何を求めている?
  • 体験+未来=いくら
  • 既存客がメニューに求めるもの
  • いわゆる“裏メニュー”

 

などなど。すべて解説するかどうかわかりませんが、今までアドバイスしてきたことなど踏まえてお伝えします。

 

もちろん。すぐに、これだ!と一つの答えを見つけようとしないで。

自分のセラピストライフステージの中で悩みながら決めていくことも大切です。

 

特にこのメニュー作りについては、いくらでも修正できるものですから。