〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. 谷口校長スペシャル講義
  2. 2020。個人セラピスト〜オンラインセラピー活用術

2020。個人セラピスト〜オンラインセラピー活用術

セラピストにとってオンラインを活用する事はこれからも?今だけ?

2020。個人セラピスト〜オンラインセラピー活用術

◆コロナ渦の中で突如始まった個人セラピストのオンライン活用。

 

 

2020年春。セラピストの世界でもコロナ渦で大きな影響を受けたセラピストが少なくありませんでした。


セラピスト自身がこれからどのように活動をしていったらいいのか?

正解が全く見えない中でやれるべきことを皆がしていました。


混乱ともいえる社会活動の中で急激に広まった言葉の1つに「オンライン」があります。

実際にオンラインを活用し始めるセラピストが生まれたのです。

◆「きっとコロナが落ち着いたらもとの世界に戻る」

このことは様々な活動スタイルを有するセラピストたちにとって戸惑いや不安を抱くものとなりました。

 

「きっとコロナが落ち着いたらもとの世界に戻る」

 

そんな思いを持つセラピストがいる中で。

オンラインの仕組みをセラピストとしての活動に活かしていく状況が生まれたのも事実です。

 

わずか数ヶ月の中で1つの大きなことに私は気づきます。

それはオンラインを活用するセラピーやその取り組みにおいて受け入れ求めているクライアントが生まれ始めたということ。

◆今の状況が落ち着いた世の中で。セラピストのオンライン活用はなくならない?

 

狭い地域の中での民間療法から駅前など便利な場所で誰でも受けることのできるセラピーへ。

そして、個人のスペースで受けられるシーンから社会活動の中で、地域を超えて、など。

実はセラピスト業界の歴史をひもといてみますとセラピーが受けられる形はずっと同じではありませんでした。

 

その時代時代に対して変化をしてきたのです。

つまり去年までのセラピーの形が全てではないということ。


もしかすると。今取り組み始めているオンラインを取り入れたセラピーの形は数年後ある部分において一般的なセラピーの形になっているやもしれないのです。

◆ 2020。誰もが手探りの中で取り組み始めたオンラインその活用方法とは。

セラピーといってもトリートメント、メンタルケア、ビューティーケア、ボディーケアなどそれぞれのセラピーコンテンツの中で今誰がどのように取り組んでいるのか?

 

実際に今年の春から取り組み始めた何人ものセラピストから直接現場の声を聞いていくと見えてくるものがあります。


・よりクライアントとの距離が近くなった

・育成する立場でのオンライン活用とは

・やってみて気づいたことがある


いくつかの事例に触れてみてあなたがこれからセラピーライフを送る上でのヒントになるやもしれません。

またオンラインは活用しないという、その決断もここから学ぶことができるかもしれません。



 

 

谷口晋一

あなたのセラピーライフはこれからも様々なステージがやってきます。

本当にあなたを待ち望んでいる人たちのところに。

そしてあなた自身が気づいていない強みや特徴を確かめることのできる機会となるはずです。

 

このスペシャル講座では不安な気持ちを抱えながらでも一歩踏み出す勇気となる、そんな学びとしてください。

 

【このスペシャル講座では】

  1. セラピーが時代の変化とともに変化してきたと言うことを改めて知ることができます

  2. 現場の声を通して今の現状を知ることができます

  3. セラピスト仲間とともにこれからの方向性を確認したりすべきことを認識する機会となります

※この講座は全国開催のオープンキャンパスや諸団体、グループなどからのご依頼を受けて開講しています。詳しくはお問い合わせページよりお問い合わせください。

 

 お問い合わせページはこちら