セラピストが集まる場所や個々で雑談していてますと。
個々のセラピスト活動スタイルは多岐に渡ってきているなぁって思いますし、
これは業界でみますと数年単位での動きなのですがその流れは益々加速しているような気がしてなりません。
各々それらの環境が整ってきているということもあるのでしょうけど、それよりも理屈でなくそれら突き動かされたり背中を押されたりと。
そこには「このことをしたいんだ」といったパッション(情熱)とそのために見失わず大切にしている軸みたいなものを、
人に教えられるとかではなく、自ら見出し確認していってアクションに繋げる、そんなプロセスが必ず伴っています。
マンツーマンコンサルティングなどではその情熱と軸と行動の先に見えるものを共に見出して形にしていく。そんなことのお手伝い。
僕としてはそんなセラピストたちの活動の姿をもっともっと知ってもらいたいですし、そこからセラピストたち自身が自らの足で立っていって欲しいという願いは変わらず。
(セラピストとは)こうあらねば。という殻が外れてきている中で。
真に自立しているセラピストたちの先にいるクライアントは幸せです。(文責:谷口晋一)