セラピストの学校で時折紹介している、全国の個人セラピストたちとセラピストシェルパ。
特にその中でもセラピストシェルパとはセラピーを提供する立場ではないけれど、
セラピストの活動をサポートする立場としてセラピスト業界の中で関わってくれている存在です。
元々セラピストシェルパというのは、
以前に発刊した『セラピストは一生の仕事』(BABジャパン刊)の中で書いた言葉で、
いわば僕が勝手に表現し始めた造語です。
個人セラピストそのものが少なかった2000年初め頃、彼らがセラピーにより集中できるように支援する立場の大切さを考えるようになり、
エベレストに登頂するガイドを指していたシェルパという言葉をいただいてセラピストシェルパと名付けたのでした。
セラピストをサポートするシェルパという存在は本当に重要で。
個々のセラピストの活動が多岐に渡る中で。
得手としないようなこと、たとえば販促用のツール制作やデザイン物、経理面であったり、運営や集客に関することなど、ありとあらゆることを支援するセラピストシェルパが全国にいます。
彼らの話を聞いていますと。
以前にセラピストとして活動していたというシェルパもいます。
なぜセラピストを辞めて支援する側になったのか?各々、様々な事情があったにせよ。
セラピストの世界から離れることなく、むしろ
その支援専門性を活かすようになっています。
セラピーの世界を知る存在だからこそ、セラピストたちも彼らセラピストシェルパに全幅の信頼を寄せて依頼をしている。
そんな関係性が至る所であります。
そう、セラピストシェルパもまたセラピストの先にいるクライアントのために。
その専門性を用いて支えてくれています。
これからも。そんな存在もセラピストの学校で伝えていきたいなと思っています。
◆◆◆
山谷裕一さん、やまたにちえさんのシェルパライフ〜デザイナー系シェルパ
https://www.relax-d.com/contents_2049.html
山本朝海さんのシェルパライフ〜デザイナー型シェルパ
https://www.relax-d.com/contents_2034.html