〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. 受講生の声
  2. 実績に裏付けられた「第三者の目」が、「思い込み経営」から「自分らしいサロンスタイル」へ最短で導いてくれました

実績に裏付けられた「第三者の目」が、「思い込み経営」から「自分らしいサロンスタイル」へ最短で導いてくれました

サロン経営 鈴木清隆さん

実績に裏付けられた「第三者の目」が、「思い込み経営」から「自分らしいサロンスタイル」へ最短で導いてくれました

株式会社ビュースタイル 代表取締役

兵庫・大阪など関西4店舗の美容整体サロンを経営。

顔の矯正と身体の矯正のバランスを重視した本格的な小顔矯正メソッドである「清隆式小顔矯正シンメトリーメソッド」を確立、絶大な人気を誇る。

また、その傍らで、整体スクール講師、セミナー講師等を行う。

 

2009年に出版した著書「自分でできる愛され小顔」は、Amazon書籍ランキング総合一位を獲得するなど、ベストセラーとなる。

さらに、女性起業家の活動をトータルにサポートするべく「サロンプロデューサー☆シンメトリー鈴木」としても活躍している。

私は38歳まで、会社員として企業の宣伝販促部や広告代理店などで働いていたので、マーケティングや集客には自信があり「腕(技術)さえ持っていればサロン経営は3ヶ月〜半年で軌道に乗る」と考えていました。

なんせ開業以前は、周りの友人に「開業したらすぐに、店の前に行列を作る自信がある」と言っていたぐらいですから。

 

ところが開業してすぐに思い知らされたのは、「企業」と「個人サロン」の違い。

この両者では、ブランド力もかけられる予算も全く違います。よって自分の今までマーケティング知識が役に立たず、チラシを作ったりタウン誌に広告を出したりする等の費用ばかりが嵩んでいき、売上は一向に良くならないという状態でした。

 

それでも、「技術さえ上がっていけば..」と開業時の「思い込み」を胸に、整体や気功の技術セミナーをいろいろ受けに行ったり、女性が喜ぶダイエット機器を導入したり。

そして3年が過ぎたころ、増え過ぎたメニューとスタッフ一名を抱え、売上を落とさないよう必死で働くもののそこからの展開が見えずに一人で経営していく事に限界を感じていた時、偶然インターネットで谷口先生を知りました。

 

それまで、技術以外の物にお金をかけるという考え方があまり無かったので、最初はお金が無駄になるのではないかと多少不安もありましたが「第三者の目線から今のサロン状態を客観的に判断してもらおう」と思い切って谷口先生に相談する事にしました。

 

そして、私の店舗でいろいろヒアリングをされた後のアドバイスは、「サロンの再プランニング」と「私にしか出来ないサロンスタイルを確立すること」でした。

 

当時の私のサロンの整体やダイエット等のメニューの中で、「小顔」が一番の人気メニューでした。

なぜなら、治療院やダイエットをしているエステサロンは他に沢山ありましたが、小顔をしているサロンは、周りには無かったからです。

私は治療家ですから、治療に対するこだわりとプライドがありましたが、谷口先生のアドバイスに沿って人気メニューである「小顔」をメインにすることを決意。

 

その他、徹底的なブランディング、女性だけの専門サロンへの変更、プロフィールの作り方、集客の方法、そして将来にわたって発展して(私の場合は多店舗経営)いくためのビジョン構築法など、谷口先生や「セラピストの学校」から学んだことは本当に多岐にわたります。

 

これは、谷口先生自らのサロン経営の経験と、全国のセラピスト達の悩みや相談を受けてきた実績に裏付けされた「経験ある第三者の目」によって培われたものだと思います。

その数々のご指導とアドバイスおかげで、私なりの「小顔メソッド」を確立して好評をいただき、その後スタッフも増えて、複数店舗を持つことができるようになりました。



セラピストとしてスタートされるほとんどの方は、私のようにサロン経営の経験のない方々だと思いますが、そんな中で、オープン当初の自分の熱い思い(根拠の無い思い込み)とがむしゃらな行動だけでは成功できるわけもなく、その後も運まかせでは、すぐに経営は行き詰まってしまいます。

独りよがりでは決してよい結果につながらないのです。

 

そうした意味で、サロン経営で必要な一通りのカリキュラムが揃っていて、将来起こりうる可能性がある、さまざまな問題の対策法まで用意しているスクールは、ほとんど無いと言えるでしょう。

 

私の場合は、運よく谷口先生という人に出会って、サロン運営について一つ一つ丁寧に学ばせて頂いたことで、大きな脱線もなく、最短で成功できたのだと思います。

 

こういった私の経験からも、この「サロン経営学科」はサロンを初めて間もない方や、思うようにサロン経営が上手く行っていない方にはぴったりで、自信を持ってお勧めできると思っています。