〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. セラピストニュース&コラム
  2. 谷口校長コラム
  3. ★ 人としての興味。セラピストとしての興味。
 

★ 人としての興味。セラピストとしての興味。

2016/09/10
セラピストとしてベテランになりますと。

クライエントとの関係性にマンネリという名の膠着状態に陥るのには一つの理由があります。

予約や申し込みなど、クライエントが接点を持ってくる。

そしてコミュニケーションがスタートします。

まずは人としての興味を。そしてセラピストとしての興味を。

そのようにセラピストはクライエントに対して“セラピーフィルター”のようなものを、適切なタイミングで用いています。

マンネリとなるというのは。
適切なタイミングというよりそれが当たり前となってしまい、修正が効かなくなってしまうということなのです。

【広島】9月15日(木曜)『一度来たお客様を確実に繋げる!セラピストコミュニケーション実践講座〜基礎編』