コミュニティはサードプレイス(第三の場所)であるべきと考えていますが、僕自身もいくつかのサードプレイスに加わる中で。
なんとなくでも自ら課していることがあります。
さしずめ『サードプレイス参加6ヶ条。』とでも言いましょうか?
1.過去の栄光より、明日を見るニンゲンに。
2.テンションを上げなくとも、モチベーションを保つニンゲンに。
3.そこにいるものを利用の対象ではなく、応援の対象にみれるニンゲンに。
4.相手への懐疑心より、好奇心を持つニンゲンに。
5.相手への妬みより、自分への刺激に変えられるニンゲンに。
6.完璧ないい人より、愛すべき変わり者に。
ことさらこれを他人に求めませんが、セラピストの学校のオープンキャンパスにおいてはセラピストたちがこうした想いで参加してくれると尚、嬉しいなぁと願ってます。
『知らないことすら知らなかった』『この技術はこういうことだったのか』『今までの自分の歩みは間違っていなかった』『セラピストとして生きるとはこういうことか』とオープンキャンパスに集うセラピスト同士がグルーブし始める時に、上記6ヶ条はそのベースとなっていくと信じて。
ちなみになぜ自分に課しているか?と言えば。そうでもしないとその逆のことをしてしまう自分を自覚しているからですね。(文責:谷口晋一)
7月渋谷(満席)8月20日名古屋。
【オープンキャンパス スケジュールはこちら】
http://relax-d.com/calendar_10.html