今セラピーを学ぶ人が新たに生まれています。しかしその学ぼうとする人の想い(動機)は大きく変わりました。
今回のパンデミックを通して我々の意識や様々なシーンで行動など生活様式も変わっていく世の中にあって。
それに伴い多種多様な場でセラピーが求められるシーンが変化し、新たに生まれているからです。
では育成セラピストたちは何を新たに伝えていかなければならないのか?
今までスクールや教室を運営する中であまり考えてこなかったことも根本的に考え直す必要があるのです。
セラピーがまたその周囲環境下で。求められるものが今までと同じではなくなったのであれば。
その伝えるセラピーもまたあらゆる面でアジャスト(調節、調整)していくそのときだと思います。
スクールや教室を運営する育成セラピストたちと様々な変化対応していくために。
実はセラピストの学校 スクール運営ゼミナールも“マンツーマンの形として”大きく変化させました。
マンツーマン、つまり一対一ですから目の前の育成セラピストのためだけに。その先でセラピーを学んでいく人のためにスクールや教室を一緒に作り上げていく、そんな場があってもいいかなと。
『教える、伝える、育てる、遺す。』
セラピストの学校 スクール運営マンツーマンゼミナール