さまざまな場面で出会うセラピストたち。
やはりと言いますか、誰一人同じではないセラピストライフを送ってます。
そんな中でもトリートメントや施術とは違う形でクライアントにセラピーを提供し続けるセラピスト。
セラピーに必要なものや機会、体験を提供する存在などがいます。
たとえば、香りに関する情報を精査、整理して提供するアロマキュレーターとして。
また、ハーブ園の運営のみならず医療や介護の現場でも活用できるアロマ蒸留セラピストとして。
そして、地域の伝統生薬の栽培を何年もかけてし続け精油製造、販売を手掛ける存在として。
お話を聞いてますと。その世界に携わるきっかけは様々であってもそれそれに物語があり、それぞれに与えられた役割があるのだと。
「なぜそこまでできるんですか?」と僕が驚くことばかりですが。
たぶんその先に必要な人、場所があるという確信があるのでしょうね。
そのセラピストでなければできないセラピーの形がそこにはある、みたいな。
小林彩子さんのセラピストライフ〜アロマキュレーター
グラフィックデザイナーを本業にしながら、アロマキュレーターとしてセラピストの活動の補助や、精油生産者の支援、製品のプロデュースなど、幅広い活動をしている「flavour(フレーバー)」の小林彩子さんを紹介します。 この記事では、小林さん...
堀内真弓さんのセラピストライフ〜アロマ蒸留セラピスト
茨城県潮来(いたこ)市にて8年にわたって「ホーリーガーデン」を運営する、アロマ蒸留セラピスト堀内真弓さんのセラピストライフを紹介します。 堀内さんは、もともと看護師で、現在はケアマネジャーとして在宅介護の調整などの働きをしつつ、「アロマ...
西田奈々さんのセラピストライフ〜大和当帰の栽培と精油製造、販売
奈良県生駒市を中心に、自宅サロン、自宅スクール、さらには奈良県宇陀市で伝承生薬である大和当帰の栽培と精油の製造、販売をしている西田さんのセラピストライフを紹介します。西田奈々さんの【自宅サロン】編西田奈々さんの【自宅スクール】編 西田さんは...