今回の講座では、書籍に書けなかったタブー?も講師に語っていただこうと思うのですが。
でもそれはあくまでも一つの情報として客観的に受け止めて判断いただける様に、と思ってます。
なぜそれがタブーなのか?や、これからの流れを押さえておくだけでも、セラピスト自身の足元が明確になります。
それこそがセラピスト個人が自立していく一つのきっかけとなると考えるからです。
プロであるからこそ、言えること。
人がそこに触れられる機会を設けるものとしての、責任なのかもしれません。
【札幌校特別講座】9月15日(火曜)『セラピストのためだけのネット集客の極意!〜著者穂口大悟』