ドメインという単語。
セラピストたちもホームページを作る時など、ネット用語として耳にする機会が多いかと思います。
単語の意味としては、領域、範囲、分野、領土とか。
先日、自らが社会で活動するポジションからみた“それ”。という発想で改めて考える機会がありました。
おそらくマーケティングの世界では、何か一つのドメイン(領域、範囲、分野、領土)を固めてから始める。というのが定石かと思います。
ですから僕も今まではそれを考えるときに
すべて自分で決めることが(カッコ)いいと思ってました。
『僕のドメインは◯◯なんで…』
(まぁ英単語使ってりゃいいってもんじゃないですが)
しかし振り返りますと、
『自分で決める』だけではしっくりこなかった。
もちろん自分で決めなくていけない核の部分はありますが、実際はそれから何層にも重なりあった中で“それ”が現れてくる。
まるでミルフィーユのように一つのカタチとなって。
その重なり合った層をみて周囲の人が、
谷口のドメインは◯◯。と場所を空けて待ってくれていた。
そんな発想の元でのセラピストである自分のドメイン(領域、範囲、分野、領土)を考えてみる。
だからなおさら、自分の中にある核の部分を大切にしたくなるのですが。(文責:谷口晋一)