今垣根を超えて“さまざまな転機”を迎えている、と語るセラピストたちと出会います。
それは個人セラピストが歩むライフサイクルの中で。
個人的なことだけでなく、業界や社会的ないくつものことが重なり合っての状態と機会となり、そこに至る中でのターニングポイントやティッピングポイントもあり。
それにもやはりいくつかの共通キーワードがあります。
僕がセラピストの学校をオープンキャンパスのスタイルとしたり、
セラピストが海外や地域、他業界との接点を持ち関わるためのサポートをしたり、
セラピスト育成やセラピー教育事業を立ち上げ運営するためのコンテンツ提供をするための準備をしているのは。
そんな転機を迎えているセラピストのためでもあります。
転機を迎えていると認識したセラピストたちが。目先の答え(らしきもの)に飛びつくことなく、自ら見出し、大きく踏み外さず、素晴らしいセラピストという働きをライフサイクルの中でつくりあげて欲しい。
そんな想いがその原動力となってます。(文責:谷口晋一)
『セラピストの学校ができること』