個人がセラピストとしてその活動を始めて数年経ちますと。
「この仕事が好きで好きで仕方ないのに思ったように広められていない。もっと幅を広げたい」
そんな思いを持たれる事が少なくありません。ただむしろそれは健全な想いです。
セラピストライフサイクルは大きく三つのステージがありますが、それぞれの壁を乗り越えるためにターニングポイントやメッセージポイントというものがあります。
そういった一つ一つの壁を乗り越えたセラピストが次のステージに進む事ができています。
セラピストに存在するライフサイクルを知って現状を把握し、そこから次のステージに移っていくためのポイントや活動の事例を挙げながら活動の選択肢を各々が見出していく。
セラピストだからといって。たった一つのやり方が全てに通用するものではありません。
これは開業(活動)したてのセラピストだけに必要な学びではなく、常にセラピストたちがバージョンアップさせるべき学びの一つでしょう。
そんなセラピストのために。セラピストの学校では時折、セラピストのためのステージアップ講座を開催しています。
次回は11月に神戸です。(文責:谷口晋一)
神戸11月2日『セラピストのためのステージアップ講座』