〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. セラピストニュース&コラム
  2. セラピストニュース
  3. ★主役であっちゃいけない。
 

★主役であっちゃいけない。

2021/10/27
★主役であっちゃいけない。

たまにはセラピストを支援する立場の人についても書きますね。

 

◆◆◆

本来セラピストとは。

その働きの性質ゆえに主役であってはいけないと僕は考えています。

 

言い換えればクライアント(お客さま)より目立つ存在ではない、ということでしょうか。

 

もちろん主体的にクライアントと関係性を保つことはありますが、

自分がクライアントより目立ちたいと望んでいるセラピストはいないでしょう。



そして。セラピストを支援する立場の人たち。

エベレスト登頂を目指す登山者をサポートする存在としてのそれと重ねて、僕はシェルパと呼んでいます。

 

主に個人で活動するセラピストにとってセラピー以外でしなければならないことは多岐にわたります。

ゆえにシェルパは様々なシーンでセラピストを支えています。

 

運営や活動、集客に関することや経理や法律、また提供するサービス(セラピー)について、セラピストの心をサポートするシェルパもいます。

 

すべてはその働きに集中できるように。セラピストの世界でもいつしかシェルパが存在するようになっていったのです。



そんな多岐にわたる様々な活動ゆえに。

セラピストという立場でありつつ、シェルパという立場をとっている人も存在するようになりました。

 

しかし。セラピストがクライアントより目立つ存在でないように、本質的にシェルパはセラピストよりも目立ってはいけないですし主役ではありません。

 

言ってみれば僕もシェルパの一人ですから、誘惑に駆られるわけです。目立てば気分いいでしょうし。



ただその姿勢として。

すべてはセラピストのために、であり、その先のクライアントのためにという発想が常になくてはいけないなぁと思います。

 

シェルパという立場もまたセラピスト業界の中で必要ですから。

その存在もできる限り伝えていきたいなと考えています。

 

◆◆◆これまでに紹介してきたシェルパたちです◆◆◆

上吹越崇仁さんのシェルパライフ〜経理系セラピストシェルパ

https://www.relax-d.com/contents_2017.html

 

三根早苗さんのシェルパライフ〜コミュニティ

https://www.relax-d.com/contents_1997.html

 

志方理子さんのセラピストライフ〜製品開発セラピスト

https://www.relax-d.com/contents_1992.html

 

三宮悠史さんのセラピストライフ〜セラピストシェルパ

https://www.relax-d.com/contents_1968.html

 

柴田俊生さんのセラピストライフ〜名古屋セラピストオフィス セラピストシェルパ

https://www.relax-d.com/contents_1958.html

 

植木昭憲さんのセラピストライフ〜セラピストシェルパ

https://www.relax-d.com/contents_1941.html

 

藤川佐智子さんのセラピストライフ〜NPO法人日本セラピーブリッジ

https://www.relax-d.com/contents_1928.html