〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. セラピストニュース&コラム
  2. セラピストニュース
  3. ★ 一分読了〜セラピストの始め方 『セラピストのステージ。ブレイクエリアの次って?』
 

★ 一分読了〜セラピストの始め方
『セラピストのステージ。ブレイクエリアの次って?』

2022/01/15
★ 一分読了〜セラピストの始め方
『セラピストのステージ。ブレイクエリアの次って?』

これから始めようとしているセラピストたち。

また心機一転、新たなスタイルで始めようとしているセラピストたちに。

 

始めたばかりのセラピストたちと雑談する中でよくお話することなんですが。

 

せっかくなんで。こちらでも。

 

◆◆ 『セラピストのステージ。ブレイクエリアの次って?』 ◆◆

 

『セラピストを始めて最初のステージはランエリア、次はブレイクエリア。そのあとはどうなっていくの?』

 

セラピストライフ。

そこでセラピストが活動していく中で3つのステージを進んでいく、そんなお話をしています。

 

実はセラピストを始める段階でセラピストライフステージをある程度知っておきますと、

 

好むと好まざるとに関わらずステージの変化にも対応ができますしご自身の将来も設計することができたりするので。

 

 

第二のステージと言われるブレイクエリア。

お客さまも沢山いらっしゃるようになりますし、その他様々な取り組みも始めたりします。

 

ただ。お客さまとの関係性が徐々に変化していきます。

 

ブレイクエリアでは比較的、新規でいらっしゃるお客さまが多かったりします。

 

それはサロンやセラピストを認知してもらう機会が急激に増えることでそれに興味をもった人などが来店するからです。

 

リピートしてくださるお客さまが増えてくるのが

しかし、どちらかと言えば予約を受けたお客さまに対してそれに応えていくといった関係性です。

 

そこから徐々にですが、継続的に足を運ぶお客さまの数が増えてきます。

 

そう、リピートしてくださるお客さまですね。

 

この割合が圧倒的に多くなってくる、そしてそこからのご紹介などで新規のお客さまも得られていく。

 

収益という点では安定的にサロン運営ができます。また技術その他何かを伝え教えるなどの活動をするようになるステージでもあり、

 

それこそがフライエリアと言われるステージなのです。

 

ここまできますと、毎月新規のお客さまに来てもらうための告知活動というより、

既存のお客さまに求められる、また必要と思われる様々なセラピーメニューなどを加えていくなどが多くなってくるようです。

 

ちなみにセラピストをこれから始める方にとっては、このフライエリアの自分を“すぐに”イメージしてしまうために、活動し始めて1.2年で息切れしてしまうことがあるのですが。

 

実はここにくるまでに様々な道のりがあったりする、そのことを知っておくだけでも大切なんじゃないかなぁって思うんです。

 

なので。機会あるごとに伝えているんですよね。

 

セラピストには。

ランエリアからブレイクエリア、そしてフライエリアと進んでいくステージがある。


なんとなくでも。わかっていただけましたかね?