これはプライベートでも仕事を通してでも。人と関わる全ての中で言えるシンプルな道理の一つかなって思うことなのですが。
『他者への想像力を持っている人の先には優しさが生まれる。』
その優しさは相手にも伝わり何かしらの反応となる。
逆の見方をすれば人に対しても物事に対しても他者に対する想像力を持てていなければ。
その先には何も残らないばかりか冷たさが生まれる。つまり、
優しさとは他者への想像力を育てていくこと、とも言えるのではないか。
翻れば(ひるがえれば)僕自身も。
他者に対して想像力が持てないほどに余裕がないときは大抵、小手先の対応(テクニック)で済ませてしまうことがあり。
自分は良しと思っていても面白いほどに受けた相手からは違った捉えられ方となる。
他者への想像力を膨らませることと、そこからの行動や言動、ほんの少しのことの積み重ねがその人の持つ優しさとなる。